2013年4月24日 (水)

Baby Shower

私事ですが。。。

ビーズビーズしていたら、あっという間に、妊娠10か月目に突入しました。(アメリカでは9カ月) 高齢で妊娠、検査もたくさんあって、どうなるのだろうと思いましたが、なんとかここまで成長してくれました。 ドクターにも母子共に順調と太鼓判。 Babyも毎日、よく動いてくれます。 あとはBabyが健康に生まれてくれるのを待つだけになりました。

アメリカではBaby Showerというイベントがあります。 先週は主人のオフィスと家族と親しい友人のみのBaby Showerをしてもらいました。 主人のオフィスではたくさんの同僚や上司の方が集まってくれて、かなり緊張しました。こんなにしてもらっていいの?というくらいお姫さま待遇で、嬉しさのあまり、私、大泣き。 全員の方とハグ。中には手を握って、離さない人も。感動でした。

家族と友人のBaby Showerもとても楽しい、幸せな時間でした。お兄さん夫婦も3時間かけて、来てくれました。 親しい友人達も集まってくれて、楽しい会話でリラックスさせてもらいました。 みんなの思いやりと優しさを感じます。

ここ数日でまた大きくなったような気が。最近は歩くのがちょっと辛くなり、夜も寝苦しくなりました。それだけ成長しているってことかな? 

Maiko K Felton

36weeks36週目過ぎ

Withpaul主人の弟のポールとおなか大きさ比べ




2013年1月 2日 (水)

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます

昨年もお世話になりまして、ありがとうございました。

 

2013年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年はどちらかというと作る方がメインだったかも。。という1年でした。 こちらでも幸せな事にレッスンをさせてもらっていますが、完成品の販売もいただきました。 やはり作るのは楽しいものですね。 オフルーム以外の手法でアクセサリーを作って楽しんだり、フラワーデザインを習ったりと楽しい1年でした。 皆さんはどんな2012年でしたか? 

昨年7月からグリーンカードの更新もあり(未だ新しいのを受け取っていませんが)、今年は日本でのお正月が迎えられませんでしたので、アメリカで揃う材料でなんとか形だけでも。。。と思い、お節料理を作ってみました。 お重も小さいものしか見つけられず、でも今は二人だから十分かな? とりあえず元旦には間に合いました。 お節の周りに飾ったお花はクリスマスツリーを切ったもので作りました。 遠目から見たら、大丈夫かな?! 私が住んでいる町は日本の材料が揃うだけマシかもしれません。 こちらでも売ってますが、煮干しや昆布などの乾物は母に送ってもらい、お出汁もとれたので、年越しそばやお雑煮も母の味に近づきました(と思う、ハハハ)

Ricecakes_2 鏡餅をゲット、おミカンの方が大きい 

Osechi2 元旦になんとか間に合いました 

来年は日本でお正月を過ごせたらいいな。

MAIKO KAGE FELTON

2012年7月 4日 (水)

今月の作品達☆

今日、お友達と4人でランチにベトナム料理を食べに行きました。 ちょっとパクチーが苦手だけど、ライスヌードルでスープはあっさりしていて、美味しかったです 

サンタフェクロスネックレスのアレンジと新作を少し。。。 先月はカスタムオーダーが多く、作るのに必死でした。 今回、ここに載せる写真はカスタムオーダーではありませんが。 トゥーソンで気に入った石を何個が見つけていたので、ようやく作品にすることができました 

Santafe1 【SantaFeCrossアレンジ】 

Santafe2 

Labradorite 【ラブラドライトでネックレス】

Sunstone 【サンストーンでネックレス】

それともう1点。 BeadButtonでも表紙になったSoutache Jewelryのテクニック。 また別のアーティストさんのデザインですが、自分の好きな色(というか、とりあえず手元にあるビーズで)で作ってみました。 Jodi Horganさんというアメリカ・ピッツバーグのアーティストです その作家さんから掲載OKの許可をもらったので、まだまだヨチヨチ未熟作品ですが、掲載しま~す 慣れないので、大変でしたが、おもしろかったですよ! また何か新しいものにトライしたいな 

Soutachependant 【Jodi Horgan's Design

Maiko K Felton

2012年6月28日 (木)

Bead Art 2号(2012年夏)

 Bead Art 2号(2012年夏)6月29日発売予定!!  書店販売はジュンク堂(約40店舗)です。 

今回、P.16に『サンタフェクロスネックレス』のインストラクションが掲載されます。 またビーズパック(材料のみ・インストラクション、針、糸は含みません)もBead Art Kobeにて販売される予定です。 http://www.bead-art-kobe.com/
書店にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

Santafe_2 【サンタフェクロスネックレス】

2012年5月12日 (土)

新緑の季節

425日~59日まで日本に一時帰国していました 桜は見れなかったけど、私が一番好きな新緑の季節に帰れて、嬉しかったぁ 両親や弟夫婦へ内緒で帰国したので、みんなびっくり!! 『どうして?! どうしてここにいるの?!』ってな具合でした。 母の日が近かったということで『サプライズなんだから、内緒だよ!』と主人が粋なプレゼントをしてくれました 

 

ゴールデンウィークのお天気はあまり良くなかったけど、ゆっくりさせてもらいました。 前々から作りたい!と思っていたキットをゲットしていたのですが、ようやく時間がとれたので、このゴールデンウィ―クにスタート。 久しぶりに楽しかった 新しいことにチャレンジしたり、学ぶのって楽しいですね 結婚後、初の渡米前に大好きなドリ・チャングリのイヤリング(私はピアスではないので、クリップなんです。今時、珍しいでしょ?)を東京の日本橋で購入。 いつかこんな作品も作ってみたいなぁと思っていたので、完成した時は超~感動 全然、上手じゃないですが、完成できたことに大満足 ペンダントとイヤリング、ピアスに仕上げました。 

Doricsengeri 【Dori Csengeri Earrings】

 

作家さんからの許可ももらったので、作品の写真を掲載します。Ameeさん、ありがとう 粗が多いですけど、許してね~。 

Amee  Amee2 

 

大切に使っていきます♪ ペンダントは母にプレゼント。 ピアスは義理ママにプレゼント予定。 みんな、お揃いになっちゃいますね(笑) 

次回も楽しみです☆ 

Maiko Kage Felton

2012年3月16日 (金)

Bead Art 創刊号 3月発売!

「ビーズアート」年4冊発行の季刊誌。  3月に創刊号が発売されます。 

 

今回、『トゥーソン・ジェム&ミネラルショーへの旅』のレポートで参加させていただきました。 

 

ジュンク堂書店、もしくはBead Art Kobe Online Shop購入できます。 (ご注文受付中だそうです) 

 

楽しみが増えますね  皆さんに愛される雑誌になればいいなぁと思います   本雑誌で新発見や、再発見がありますように・・・

 

Maiko Kage Felton

2012年2月 2日 (木)

余寒お見舞い申し上げます。

余寒お見舞い申し上げます。

毎日寒い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。 

12月・1月と日本の家族と過ごし(途中、主人も合流して)満喫いたしました。その間に東京・大阪でレッスンをさせていただきました。 たくさんの方々にお集まりいただき、楽しい時間を過ごすことができました。しみじみ『やっぱり日本はいいなぁ~』と感じました。本当にありがとうございました。

1月28日にアメリカに戻り、今は時差ぼけと戦っております。それでもおかげさまで、風邪ひとつひかず、元気にしております。

日本はまだしばらく厳しい寒さが続くとのことですね。どうぞお大事にお過ごしください。

遅くなりましたが、今年も皆さまにとってよい1年となりますよう、お祈り申し上げます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

012年2月吉日 

Maiko K.Felton

2011年12月 5日 (月)

日本帰国♪

日本帰国まで後、何日。。。ではなくって、とうとう明日になりました~! 時間が経つの話は早いですね。慌ただしく過ぎた1カ月でした。昨日は主人が突然、『電気屋さんに行こう』と言うので、ついていくと、タブレットをクリスマスプレゼントに買ってくれました♪ サプライズで嬉しかったです☆ 今は家の近くのスターバックスで、タブレットを使いながら、まったりとした時間を過ごしています。もちろん主人も一緒ですよ~。一生懸命、日本語のお勉強してます。(笑)

日本到着の7日(8日)は東京でレッスンです。ブログやメールマガジンでお知らせする前に満席になりました。中にはキャンセル待ちしていただいた方もあり、感謝の他に言葉が見つかりません。これからも皆さんに楽しんでもらえるような作品作りを心掛けたと思います。その作品を作る事は私の楽しみでもありますから、幸せなことですね♬ 次は何を作ろうかな♪

Maiko Kage Felton

2011年11月18日 (金)

家族旅行 Solvang(ソルヴァング)へ ~2日目~

サンタバーバラから1時間半くらいの移動でSolvang(ソルバング)というデンマーク村に到着。  

1900年代前半にデンマーク人によって作られたコミュニティで、デンマーク風の街並みが作られたのは、観光客が増えるようになった、60,70年代からだそう。 

12

    【Solvangへ】

 

10分くらい離れたところにあるAndersen’s Inn(アンデルセンズ イン)に宿泊しました。 

14
Andersen's Inn ホテルです。

Pea Soupと書かれてます。

Pea Soup(お豆のスープ)で有名なレストランもお隣にありました。 ホテルのロビーで皆に会い、早速、ランチにスープをいただきました。 ちょっと今までに食べたことのない味だったので、説明が難しい・・・。 あっさりして美味しかったですよ~。 その後、Solvangへ。

15    16 

  Pea Soup          家族みな満足♪ 

なんとも言えない美しい景色の中、車を走らせること10分。 突然、現れた可愛らしい建物。 メルヘンの世界に入り込んだような感じです。 

18_2       17

ホテルからSolvangに行く道         Solvang到着~!

カフェやおみやげ屋さん、ワインテイスティング、デーニッシュのパン売られているベーカリーがたくさんあり。 いい香りなんです☆ 建物を見て散歩するだけでも満足でした。 もうすでにクリスマス用のデコレーションも売られています。 クリスマス当日はもっともっとキレイなんだろうなぁ。 他には刺繍やキルトのお店もありました。 

20         21

ショップやカフェがた~くさん     甥っ子君に撃たれてます。その間、女性陣はお買いもの☆

あちこち歩き回って、女性陣はお疲れ・・・。 男性陣はというとディナー後にカジノに行く!と言いだしました。 うぇ~。私はホテルでゆっくり眠りたい!と言ったら、女性は皆、『私も!』ということで、皆が行かないとわかって助かった~と思いました。(苦笑) 主人も疲れた・・・と言ってましたが、お父さんとお兄さんのお誘いを断れず、お供したのでした。(笑) 

 

翌日の朝ごはんはSolvangで食べることになりました。 アメリカの食事は量が半端なく多いので、いつも私と主人はシェアをします。 今回はカリフォルニアンをオーダー。 お義母さんがオーダーしたアーベルスキバー(Abelskiver)は特大サイズのたこ焼きみたいでした。 色・形ほんとにそっくり! ほのかに甘く、パンケーキの味です。 たこ焼きの説明をすると皆、大笑い! タコがおかしかったみたい。 どちらも美味しいですよ。(笑) 

23  24   25

 カリフォルニアン         アーベルスキバー

後に全員で記念撮影。 帰りの渋滞もなく、楽しい週末でした♪ また行きたいな!

40   41 

Maiko K Felton

2011年11月16日 (水)

家族旅行 Solvang(ソルヴァング)へ ~1日目~

先週金曜日から日曜日にかけて、義父母、義兄家族、義妹、私達夫婦の合計9人でサンタバーバラ(ロスの北)郊外に旅行に行ってきました。 

 

Solvang(ソルバング)というデンマーク村で待ち合わせとなりました。 私達二人は一日早く出発し、義兄家族が住むオーハイに滞在しました。 彼らの家は標高3,000フィートのところにあるそうなのですが、なんかえらく高いところにあるなぁと思ったら、900mでした。 オーハイバレイも美しいところです。 1件1件の敷地が広く、『境界線はどこですかね?!』といった感じ。 あれはもう庭ではないですな。 

3 4

Ojaiの義兄宅で。 朝焼けがキレイでした~♪

30

Ojai Valley(オーハイバレイ)

31

Ojai(オーハイ)からSanta Barbara(サンタバーバラ)へ行く途中。。。

次の日に2年前、主人がプロポーズした場所、サンタバーバラへ行きました。 オーハイとまた違った雰囲気でアーティスティックな感じがします。 同じ場所で『結婚してくれますか?』と聞いてくれました。 ちょっとロマンティックでしょ?!

6 34
サンタバーバラのミッションとローズガーデン

 9 10

海岸線でアーティスト達が絵やジュエリー、陶芸などの作品を販売していました。 それが結構、長~く続いていて、たくさんのお店がありました。 車からしか見れなかったのが残念でしたが、次回はぜひ散歩しながら、いろいろ見てみたいと思います。

2日目はまた後日。。。

Maiko Kage Felton

«基本とWinterStarLight

無料ブログはココログ